カテゴリー【もも組】の投稿一覧

親子交流会 げんき山で遊びました
あいにくの雨になりましたが、げんき山で親子交流会を行いました。
子どもたちは雨も気にせず、遊具で遊んだり、山頂近くまで登ったり、落ち葉やどんぐり拾ったりと、げんき山を満喫しました。 参加されたお父さん、お母さん方も、子どもたちと一緒になって遊んでくださいました。
おもちゃがなくても自然の中で十分に遊ぶ姿や、友だちとの関わりなどを見ていただくことができたと思います。
何日も前から楽しみにしていたげんき山。てるてる坊主へのお願いは叶いませんでしたが、お父さん、お母さんと過ごした1日は楽しい思い出になったことと思います。

ミニ運動会
10月5日(月)にホールと園庭で「ミニ運動会」がありました。2日(土)の運動会に参加できなかった小さいクラスのかけっこや、さくらぐみを交えて玉入れや綱引きを楽しみました。
かけっこでは小さい子の名前を呼んだり、「こっちよ~」と手を振ったり叩いたりして応援して、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。
玉入れは各クラス、紅白に分かれて競いました。チーム意識が高まり、他のクラスの時も「赤、頑張れ!」「白、頑張れ!」と応援にも力が入っていました。勝敗が決まるたびに喜んだり悔しがったり・・・
そして、運動会の時とても盛り上がった綱引きにも挑戦しました。お父さん、お母さんの綱引きを間近で見て、その迫力に驚いた子どもたち。「僕たちも負けないぞ!」とばかりに力いっぱい綱を引いていました。大人の一生懸命な姿は子ども達に伝わるのですね。
運動会の余韻を味わった1日になりました。

夏まつり
あいにくの雨となりましたが、8月26日に夏まつりがありました。カレンダーを見ては「あと何回寝れば、おまつり?」と楽しみにしていただけに、当日は朝から「おまつり、まだ始まらんと?」と、尋ねる子どもたちの表情はワクワクしていました。
おまつりのスタートは、うめぐみとももぐみの「おみこしわっしょい!」です。みんなで作ったセミのおみこしを担ぎホールへ。「わっしょい!」の掛け声とともにホールを1周しました。 盆踊りを踊った後は、いよいよお楽しみのお店周りです。
おばけやしき、ゲームコーナー、くじ引き、金魚すくい、ヨーヨーつり、お面作り・・・お店ごとにチケットの色が違うので、チケットと看板を見て確認しながら、お友だちとお店をまわっていました。 買い物バックの中を何度も見たり、友だちと見せ合いっこをするなど、お店まわりは楽しかったようです。おいしいカレーライスをお腹いっぱい食べ、大満足の1日になりました。 大人の手を借りず、自分たちでお店をまわったり、ちゃんと順番を待つなど、子どもたちの成長した姿を見ることができました。

プール楽しいね
暑い日が続き、水遊びやプールが楽しい毎日です。
園では2つのプールに分かれて遊んでいます。水の中で走ったり、ジャンプしたり、顔つけや潜水など、広いプールで子どもたちはのびのびと水の気持ちよさを味わっています。8月も夏にしか経験できない遊びをたくさんしたいと思います。
今日は7月の誕生会でした。5月、6月は各クラスでの会でしたが、今月は以上児クラスが集まっての誕生会になりました。会の終わりにみんなで盆踊りを踊りました。ももぐみさんはステージに上がってお手本になって元気よく踊ってくれました。恥ずかしそうにしながらも、みんなの前でちょっと誇らしげな表情でした。
44

絵心児教室がありました
今日は「流し絵」に挑戦しました。いつもは、筆などの道具を使いますが、今日は画用紙に落とした絵の具液を筆などを使わず、画用紙を傾けて流して描きました。縦や横に流してできた線や、交差したり色が混ざりあったりする過程を楽しみながら、「恐竜みたい」「これ、何に見えるかな?」と想像力を働かせながら取り組みました。
2枚目は筆も使い、流れる線と筆で描いた線や点も加わり、カラフルで楽しい作品になりました。

6月18日(金)ももぐみ
今にも雨が降り出しそうな朝、早めに外へ出て遊びました。園庭の花を使った「色水作り」のブームは続いており、日に日に作り方が上手になっています。水と花を入れたビニールをコンクリートの上に押し付けて色を出したり、手で揉んで作ったお友だちもいます。一人一人が作った色水をペットボトルに溜めてたくさん出来上がると、ボトルを眺めて満足そうにしていました。
お部屋では新聞紙で作ったボールや槍を投げたり、カタログから美味しそうな食べ物を切り抜いて遊びました。

6月16日(水)ももぐみ
今日は1日、お部屋で過ごしました。ままごとや積み木など自分の好きなコーナーへ行って遊びました。
ままごとコーナーではテーブルを囲んで食事をしたり、お人形を寝かしつけてお世話をしています。
積み木コーナーでは数人で協力し合ってお城などを作っています。
外遊びが大好きなももぐみさんですが、お部屋での遊びも楽しんでいます。

「あぐりの丘」に行ってきましたぁ~っ!!
何日も前から楽しみにしていた「あぐりの丘」に行ってきました。
暑くなってきましたので急きょ「みずあそび」を…と水着の準備をお願いしました。
思いっきり水遊びをした後は虫とりをしたり、遊具で遊んだり…
楽しい「園外保育」となりました!

「たまごでワクワク」 ~4歳児 親子絵心児教室~
「おかあさん、くる?」ずっとこの日を楽しみにしていました!
大好きなあきらせんせい、大好きな絵心児教室…。そこにお父さん、お母さんがいてくれたら…それこそ、「最高で最強!!」
一緒に材料を選び、「あ-でもない、こーでもない」と話し合いながらとってもすてきな
*オンリーワン*が完成しました。
お父さん、お母さんのお膝の上を独占して満足そうな笑顔も印象的なひと時でした♥