カテゴリー【さくら組】の投稿一覧

親子交流会・さくらぐみ
11月27日(土)さくらぐみの親子交流会がありました。
まずはホールで、「じゃんけん列車」や「なべなべそこぬけ」のふれあい遊びをしました。
いつもはお友だちや保育者としている遊びも、お家の人と一緒だと、さらに楽しかったようです。
毎日取り組んでいるリズム運動の披露では「こんなことができるよ!」「見て見て!」という気持ちがあふれていました。
体を動かした後は、親子で子どもたちが大好きな寺の下公園まで行きました。
天満宮の長い階段を上る子どもたちの姿に「こんなに上
れるんですね」と驚いたお母さんもいて、子どもたちの成長を実感できたのではないでしょうか。
寺の下公園では、のびのびとたくましく遊ぶ姿や、お友だちとの関わりも見ていただけたと思います。
子どもたちも楽しい時間を過ごすことができ、嬉しい1日になったと思います。
これからも子どもたちの成長を保護者の皆様とともに見守っていきたいですね。

夏まつり 楽しかったよ
待ちに待った夏まつりは、おみこし(さくらぐみは手作り楽器)と盆踊りからスタートしました。
「わっしょい!わっしょい!」の掛け声に合わせて、嬉しそうにオリジナルの楽器を鳴らしました。その後はお店屋さんが開店!金魚すくい、ヨーヨー釣り、おばけやしき、お面作りと、楽しみが盛りだくさんです。
お友だち同士でチケットを確認し合ったり、お兄さん、お姉さんに尋ねたり手伝ってもらったりしながら、終始ニコニコ笑顔で、とても楽しいおまつりとなったようです。

行ってきました!お別れ遠足 ~さくらぐみ~
気持ちのいいお天気!!
お弁当が入ったリュックサックを背負って、サンセットマリーナまでおさんぽに出かけました。
小さなかわいらしいお弁当でしたがその威力はおどろくほど。
いつもより何倍も足取り軽くマリーナに向かうことができました。
マリーナでは長縄を使っていろいろな遊びを堪能し、待ちに待ったおべんとう!もりもりとたいらげていましたよ。
帰り道はさすがに疲れた様子でしたが、ももぐみを前に体力もつき、心も体も大きくなったことを感じさせられるさくらぐみさんでした。

手作り楽器を作ろう! ~3歳児 絵心児教室~
ひさしぶりの絵心児教室、子どもたちはなんだかわくわくしている様子でした。牛乳パックを使った楽器作り。パックの長さに切りそろえられた竹串を貼っていくのですが根気がある子と長続きが難しい子、手先が器用な子ともう少し頑張っていきたいねって応援したくなっちゃう子といろいろで、ちょっぴり難しいところもあったようですが、保育者にも助けられながらなんとか出来上がりました。
その楽器を使ってのプチ音楽会。みんなで「ギコギコ」演奏しながら楽しそうに歌っていましたよ。

たのしいパンづくり ~3歳児 クッキング~
「あした、パンばつくるとぉ~」と楽しみでたまらなかったさくらぐみさん!
いよいよ本番です!!真剣な面持ちで栄養士の先生の話に耳を傾け、こねこね作業に見入ってました。その後、お部屋の片隅において…自由に遊びながら発酵待ち。
しっかり形作り焼いてもらうとふわふわパンの出きあがり。パンのいい匂いに包まれたあま~いパンでした。
「またクッキングしたーい」わくわくのさくらぐみさんでした。

「あぐりの丘」に行ってきましたぁ~っ!!
2回のお部屋の仲間入りをしてまもなく4か月がたとうとしています
すっかり「おにいちゃん」「おねえちゃん」になったつもりのさくらぐみさん初の「園外保育」となりました。七夕飾りにもお願いしていましたが良いお天気にも恵まれました。
水遊びをしたり、動物たちとふれあったり…最高の園外保育デビュー!
はしゃぎすぎたお友だちが帰りのバスの中で静かだったのは言うまでもありません…ね

アジサイを描いてみたよ ~3歳児 絵心児教室~
大好きなアキラ先生の絵心児教室。
手のひらいっぱいに絵の具をつけてぐるぐると丸く描き、指先に絵の具をつけて点々と花びらを描き加えました。
絵の具を手に塗り付けて思う存分絵の具遊びを楽しみました。
「手は汚れても途中で洗わず、拭きながら活動を進めていく」というお約束もしっかり守りながら、集中して取り組む「ちびっこ芸術家」。今度見ていただきますね!

大好き!空弁当の日!
今年に入って仲間入りすることができた「空弁当」
今日はまず、1人ひとり図鑑を手にお散歩…。
カワイイ学者たちは虫や花を見つけては照らし合わせておりました
その後、自分たちでお弁当を詰め、2階の芝生広場でにぎやかにお弁当を広げることができました